×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またしても、STM32F030F4P6でLCD表示を行う記事です。
今回は7735というチップで制御されたカラー液晶ディスプレーです。
表示能力は、128x128で、色数は18ビットモードと16ビットモードの2種類から選択出来るようです。
5110より明らかに高性能なのですが、1画面分のデータ量が増える分、速度的には不利になるので、全ての面でNokiaに勝るというわけではありません。
とはいえ、84x48ドットモノクロのNokiaと128x128ドットフルカラーの7735では、画面の情報量が圧倒的に違いますし、機能も多いので、使い勝手は7735の方が上だと思います。
ですが、この程度のシステムでも一瞬で画面が書き換わるNokia5110も十分に魅力的です。
さて。
この「忍者ブログ」には、1つの記事あたりの文字数に制限があるようで、それに引っかかってしまいました。
プログラムコードの部分だけなら通ったので、今回は、主文とソースが別れました。
今回のプログラムを作成するに当たっては、
ブログサイト「何かの足跡」様のST7735B 1.8" TFT SPI
という記事や、
ブログサイト「ネコ技研」様のTFT液晶LCD+AVRマイコンで自作フォントを表示
という記事が大変参考になりました。
また、STM32F030F4P6そのものに関しては、
ブログサイト「おじさん工房」様の実験用マイコン基板 STM-1という記事の意見が参考になりました。
この場を借りて、お礼を述べさせて頂きます。
ありがとうございました。
さて。
「おじさん工房」の主様は、「20pin-16KBじゃ足りなすぎる」ということで、1ランク上の「STM32F030K6T6(32pin-32KB)」に移行して開発を進めましたが、私はそれを知りつつ、20pin-16KBのSTM32F030F4P6を使い続けております。
だって。
安かったから、まとめ買いで100個も買っちゃったんだもの。
(STM32F030K6T6も幾つか持ってますけどね)
プログラム的には、Nokia5110のものをベースに、コマンド周りを中心に変更しています。
SPI通信に関しては、いわゆる「ソフトウェア式」のため、7735に対しては速度がかなり遅いようです。
これを、「ハードウェア式」に改めた場合、高速化されるのか、それとも、ほとんど変わらないのか。
その辺のことは、これから見定めて対応したいと思います。
(7735のフルカラー画像が一瞬で表示されるような速度が確保できたなら、夢が一気にひろがりまくります)
今回は7735というチップで制御されたカラー液晶ディスプレーです。
表示能力は、128x128で、色数は18ビットモードと16ビットモードの2種類から選択出来るようです。
5110より明らかに高性能なのですが、1画面分のデータ量が増える分、速度的には不利になるので、全ての面でNokiaに勝るというわけではありません。
とはいえ、84x48ドットモノクロのNokiaと128x128ドットフルカラーの7735では、画面の情報量が圧倒的に違いますし、機能も多いので、使い勝手は7735の方が上だと思います。
ですが、この程度のシステムでも一瞬で画面が書き換わるNokia5110も十分に魅力的です。
さて。
この「忍者ブログ」には、1つの記事あたりの文字数に制限があるようで、それに引っかかってしまいました。
プログラムコードの部分だけなら通ったので、今回は、主文とソースが別れました。
今回のプログラムを作成するに当たっては、
ブログサイト「何かの足跡」様のST7735B 1.8" TFT SPI
という記事や、
ブログサイト「ネコ技研」様のTFT液晶LCD+AVRマイコンで自作フォントを表示
という記事が大変参考になりました。
また、STM32F030F4P6そのものに関しては、
ブログサイト「おじさん工房」様の実験用マイコン基板 STM-1という記事の意見が参考になりました。
この場を借りて、お礼を述べさせて頂きます。
ありがとうございました。
さて。
「おじさん工房」の主様は、「20pin-16KBじゃ足りなすぎる」ということで、1ランク上の「STM32F030K6T6(32pin-32KB)」に移行して開発を進めましたが、私はそれを知りつつ、20pin-16KBのSTM32F030F4P6を使い続けております。
だって。
安かったから、まとめ買いで100個も買っちゃったんだもの。
(STM32F030K6T6も幾つか持ってますけどね)
プログラム的には、Nokia5110のものをベースに、コマンド周りを中心に変更しています。
SPI通信に関しては、いわゆる「ソフトウェア式」のため、7735に対しては速度がかなり遅いようです。
これを、「ハードウェア式」に改めた場合、高速化されるのか、それとも、ほとんど変わらないのか。
その辺のことは、これから見定めて対応したいと思います。
(7735のフルカラー画像が一瞬で表示されるような速度が確保できたなら、夢が一気にひろがりまくります)
PR
コメント